全国余暇研究集会2022「余暇と平和」

 昭和20年8月、広島と長崎に相次いで原爆が投下され、今年8月15日に、77回目の「終戦の日」を迎えました。毎年8月には、広島・長崎をはじめ日本各地で平和を祈る活動が開催されています。

 私たち日本余暇会は、人が一生涯、健康で深く充実した人生を過ごすために欠かせない余暇活動を提案・発信していますが、余暇活動を自由に楽しくおこなえる環境(=平和)を生み出すことが何よりも重要ではないかと考えました。

 余暇と平和は、互いに不可欠な関係にあることから、今回の研究集会のテーマを「余暇と平和」とし、平和を考える原点ともいえる「平和記念公園」の見学を交えながら、今後の私たちの活動に、「平和」をどう盛り込んでいくのかを、みなさんとご一緒に考えてみたいと思っています。

 みなさま万障お繰り合わせの上、多数ご参加いただきますよう、よろしくお願い申しあげます。

理事長/道廣 英彦

【日時】2022年9月4日(日)13:00~16:00

【会場】日野市立湯沢福祉センター(日野市程久保873 TEL:042-592-4125)

【開催方式】現地対面およびオンライン(ZOOM)によるハイブリッド開催

【参加費】無料

【プログラム】

  • 13:00 開会~理事長あいさつ
         道廣英彦氏(日本余暇会理事長)
  • 13:10 基調講演「余暇と平和と酒と女」
         薗田碩哉氏(NPO法人さんさんくらぶ理事長)
  • 13:55 休憩
  • 14:00 広島平和記念資料館オンラインガイドツアー
         田川清和氏(広島余暇会会員)
  • 14:50 ディスカッション「余暇と平和に思うこと」
         コーディネーター:辰巳厚子氏(桜美林大学講師)
  • 15:20 ミニ講演「”ほんもの”の地酒とは?~ワインとの比較において」
         宮田安彦氏(大妻女子大学教授、日本余暇会会長)
  • 15:50 謝辞~今後の活動予定について
  • 16:00 解散

参加申込みフォーム

必須
必須
必須
必須
必須
必須