お知らせ

全国余暇研究集会「余暇と平和」を開催します。
(2022.9.4)

【日時】2022年9月4日(土)13:00~16:00
【会場】日野市立湯沢福祉センター
【開催方式】現地対面およびおよびオンライン(ZOOM)によるハイブリッド開催
【参加費】無料

お申し込みはこちらから


オンライン余暇セミナー「山陰石見の秘湯温泉をご案内します」を開催します。
(2021.11.24)

【日時】2021年12月11日(土)14:00~15:00
【開催方式】Zoom オンライン開催
【参加費】無料
【ナビゲーター】厚労省所轄認定温泉入浴指導員/山崎勇三氏

詳細はこちら


余暇研究集会「日本余暇会の進む道を探る」を開催します。
(2021.9.1)

【日時】9月11日(土)13:30~16:00
【開催方式】Zoom オンライン開催
【参加費】無料
【内容】
13:30 開会宣言・理事長あいさつ「私たちはどんな余暇をどう振興していくのか」(道廣理事長)
13:45 基調講演「祭りとゴルフは何が違うか?-余暇の位置づけ、余暇活動の位置づけを考えるー」(宮田会長)~フリートーク・ディスカッション
15:30 「特定非営利活動法人日本余暇会」設立総会
16:00 閉会

【お申し込み】終了しました。


オンライン余暇セミナー「電子顕微鏡で見る夏の花々の花粉たち」募集開始しました!
(2021.6.19)

みなさんは、花粉をただの粉だと思っていませんか?
 花々によってその形は、梅だったり梅干しだったりクマの頭の形をしていたり、野に咲く夏の花たちの花粉の不思議な世界にあなたを誘います。
どうぞご参加ください。

2979995_s.jpg

【日時】7月10日(土)13:30~14:30
【参加費】無料
【講師】工学博士/清宮義博氏

詳細はこちら


「オンライン孫育て講座&2021年度 第一回 総会」を開催します
(2021.5.1)

日本余暇会は、新体制にて活動を再スタートいたします。

初回事業は、現日本余暇会理事長/山崎勇三氏による「オンライン孫育て講座~孫ができたときにマゴマゴしないための孫育て~」(無料講座)です。

【日時】2021年5月15日(土)13:00-15:00
【内容】13:00-14:00 オンライン孫育て講座
    14:10-15:00 総会
【参加費】無料

孫育て講座終了後、総会を行います。お時間のある方は、ぜひお残りいただき、私どもと共に余暇啓蒙活動を推めていただければ幸いです。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしています。

【お申し込み】終了しました。


「余暇レクリエーション支援者研究集会」を開催します
(2020.11.7)

ポストコロナ時代の余暇とレクリエーション

コロナ禍に対応する「新しい生活様式」のもとで、どのような余暇活動やレクリエーションが可能なのか、実践報告とシンポジウム、参加者全員の自由な討論によって追求します。 リアルな研究集会にオンライン(Zoom)による参加を組み合わせたハイブリッド型の研究集会です。

【お申し込み】終了しました。


オンライン余暇セミナー第二弾「オンライン街あるき」募集開始しました!
(2020.10.11)

コロナ禍のもと出歩くことが制限されて、誰もが出不精になっています。GoToキャンペーンが打ち出されても、気軽に旅に出る気分ではありません。
それを乗り換えるのがオンラインを活用した新しい「旅」のスタイルです。
オンライン映像を活用しますが、テレビの旅番組とは全く違います。
テレワークの導入で普及が進んだZoomと地理情報アプリGoogle Earthを組み合わせ、画期的なバーチャル旅体験が可能になりました。
ぜひ一度、体験してみてください。今回は日比谷公園を歩きます!

日比谷公園

【日時】10月24日(土)15:00~16:30
【参加費】550円(税込み)

【内容】

  1. イントロダクション「with コロナ時代の新しい旅の形」
  2. 日比谷公園オンライン街歩き(Googleストリートビュー)・・・空からの俯瞰や歴史探訪も取り入れて「時空を超えた」旅を楽しみます。
  3. ブレイクアウトルーム・・・グループに分かれて意見交換タイム。
  4. まとめ・・・グループの話合いを踏まえて、この体験の意味やこの手法の活かし方について検討しましょう。

【講師】レクリエーション・コーディネーター/澤内 隆さん 映像作家・デジタルコンテンツプランナー/池葉 丈志さん

【お申し込み】終了しました。